地図・地名からよくわかる。京都の街歩きが楽しくなる。京都の謎を読み解ける本です。歴史、寺、京都の名所等、新しい発見ができるでしょう。
京都の花街「先斗町」をなぜ「ポント町」と読むのか、ご存じですか?
京都には地名の不思議がたくさんありますね。例えば、西陣や西院があるが、東陣や東院はなかったのか?あったんです、がなくなったんです。その理由は?なにげにふれていた京都の地名の意味が、この本を読むことでぐっと深ぼりすることができます。
また地図から分かることもたくさんあります。鴨川の水がきれいなのは、京都の地形に理由があったんです。その標高差を表した地図を見れば、納得できます。
著者 浅井健爾(あさいけんじ)
地理、地図研究者、『知らなかった!「県境」「境界線」92の不思議』『えっ?本当?!地図に隠れた日本の謎』等

京都の家事代行、高齢者サポート、ベビーシッター、英語の対応、遺品整理などは
家事支援サービス チューリップへ
お問い合わせは⏬
電話:075-591-4760
Eメール:info@chuuripu.com