ご存知の通り、京都には独特の文化、そして独特の言葉づかいがあります。
祇園や宮川町などの花街(カガイ)にも何人かお客様があり、同行してあちこち寄せてもらうこともありますが、お店に入る時『おいでやす』と、『おこしやす』の二通りのご挨拶があるので、不思議に思っていました。
ある日、「違いはなんでしょうか?」とお客様にお聞きしたところ、
『あんさん。そないなこともしらんのか?おこしやす、は、箱根の峠を越してきた方への挨拶や。よそさんからきはった人に言う言葉や』
とのこと。
ということは「おいでやす。」は身内に言うご挨拶。「一見さん」に対する区別、ですね。
はたして、私一人のおつかいの時は、どっちを言われたかな?今になっては思い出せないです。
京都に嫁いできてから長いですが、このように、まだまだ京都について、知らないことがたくさんあります。日々勉強です。
写真は祇園の花見小路。早く暖かくなあれ、という気持ちを込めて。
